☆ 6 その他の料理 ☆

お節料理 ・ 母さんのお節料理の作り方 ・ 豆腐料理


名前をクリックしてみてね

【 お節料理  】
* お節料理とは ** 食材の持つ意味 **  **  **  *

【 母さんのお正月料理の作り方  】
 栗きんとん  黒豆  昆布巻き  田作り  数の子  海老  紅白なます 
 たたき牛蒡(ごぼう)  うま煮  八幡焼き  紅白うずら  金時豆 
 お多福豆(ソラマメ)  伊達巻  シャケ  我が家のお雑煮  **  ** 
 **  **  ** 

【 お豆腐料理 】
 ミヨおばあちゃんの冷奴  おから **

【 コンニャク料理 】
 角コンニャクの玉コン風 


【 お正月料理 】

◆ 我が家のお雑煮 ◆

【材料】

かつお節・昆布・醤油・塩・ミリン
鶏モモ肉・ニンジン・シイタケ・ゴボウ・レンコン・タケノコ・高野豆腐
長ネギ・三つ葉・かまぼこ・ホーレンソウ

【作り方】

@ 鶏肉は薄切りホーレンソウは茹でて3cm位に切っておく

A シイタケは水で戻し細切りし、戻し汁は出汁に使う

B ニンジン・ゴボウ・高野豆腐・かまぼこは3cm位の短冊切りにする

C レンコン・タケノコは薄切りにする

D 長ネギは3cm位に切り、縦に切っておく

E 鍋にシイタケの戻し汁・昆布の戻し汁・かつお節で取った出汁・水を入れる

F ニンジン・ゴボウ・しいたけを入れ沸騰するまで待つ

G 沸騰したら鶏肉を入れアクが出たら取る

H レンコン・タケノコ・高野豆腐・かまぼこを入れる 

I 醤油・塩・ミリンで味を整える

J 食べる直前に長ネギを入れる

K お椀に焼いたお餅を入れ出来上がった汁をかける

L 上にホーレンソウと三つ葉を乗せて出来上がり

★ 白だしを使うと簡単よ
  ニンジンは花型薄切りし、かまぼこは花型ツトに取り換えると綺麗よ
  お正月は材料も有るし、好きなものだけを食べる事が多いので我が家のお雑煮は栄養満点に作ります
  材料は奇数にしたいのでコンニャクなどで数合わせをします


【 お豆腐料理 】

◆ ミヨおばあちゃんの冷奴 ◆

【材料】

豆腐・玉ねぎ・かつお節・サラダ油・醤油

【作り方】

@ お豆腐一人前をお皿にのせて、玉ねぎのスライスをのせます

A @の上にかつお節をのせて、サラダ油を少々かけます

B 最後にお醤油をかけたら出来上がりよ

★ 醤油を麺つゆに変えても美味しいわよ
  サラダ感覚で食べられる冷奴よ
  父さんが大好きなの・・・


◆ おから ◆

♪ 写真をクリックすると大きくなります


今、制作中なので
もう少し待ってね


◆  ◆

今、制作中なので
もう少し待ってね


【 コンニャク料理 】

◆ 角コンニャクの玉コン風 ◆

コンニャクは約97%が水分で、水分の他の主成分のグルコマンナンは人間の消化管では
ほとんど消化されないのでローカロリー食品とされているの。コンニャクの食物繊維は
血糖値や血中コレステロールを下げる効果が有るそうよ。
コンニャクは約97%が水分で、水分の他の主成分のグルコマンナンは人間の消化管では
ほとんど消化されないので免疫増強活性が有るみたいなので私達にはありがたい食品ね。
ちなみにコンニャク芋は球茎よ根っこじゃないのよ・・・

♪ 写真をクリックすると大きくなります


【材料】

コンニャク・スルメ・めんつゆ

【作り方】

@ コンニャクをチーズカッターで四角く切ります

A フライパンかお鍋にコンニャクとお湯を入れて、コンニャクを軽く茹でます

B お湯を捨てて、2cm位に切ったスルメとめんつゆ適量を入れて水気がなくなるまで煮ます

C 時々フライパンを返しながらめんつゆを絡めて出来上がりよ

★ ヘルシーでいいわよ〜  スルメを入れなくても美味しいわよ



【  】


【 タコ焼き器を使って 】


◆ タコ焼き型小籠包もどき ◆

♪ 写真をクリックすると大きくなります


【材料】
豚ひき肉 200g ・ しょうがのすりおろし 適量 ・ 長ネギのみじん切り 適量
片栗粉・水 各小さじ2 ・ 餃子の皮 12枚 ・ 白煎りゴマ 適量 ・ 万能ネギなど適量

【調味料】
砂糖 小さじ2 ・ ゴマ油 小さじ2 ・ しょう油 小さじ1 ・ 塩 小さじ1/4
サラダ油 少々 ・ 練り辛子少々

【作り方】

@ 

A 

B 

C 

★★★





◆ タコ焼き型ミニオムライス ◆

♪ 写真をクリックすると大きくなります


【材料】
温かいご飯 200g ・ ベーコン 2枚 ・ ミックスベジタブル 適量
ピザ用チーズ 適量 ・ 卵 1個

【調味料】
塩 少々 ・ コショウ 少々 ・ サラダ油 少々

【作り方】

@ 

A 

B 

C 

★★★





◆ タコ焼き型スコッチエッグ ◆

♪ 写真をクリックすると大きくなります


【材料】
ハンバーグのたね 適量 ・ うずらの卵 10個

【調味料】


【作り方】

@ 

A 

B 

C 

★★★





◆ タコ焼き型フレンチドッグ ◆

♪ 写真をクリックすると大きくなります


【材料】
ウインナーソーゼージ 4本 / ホットケーキミックス 100g / 卵 1個

【調味料】
牛乳 大さじ3 / サラダ油 適量 / フレンチマスタード 適量 / トマトケチャップ 適量

【作り方】

@ 

A 

B 

C 

★★★





◆ 茶わん蒸し ◆

卵 1 : だし水 4 これを覚えておくと、大きさの違う卵を使っても、茶わん蒸しと卵豆腐を失敗しないわよ。
10mlメモリの軽量カップを使うと便利よ。

♪ 写真をクリックすると大きくなります


【材料】


【調味料】


【作り方】

@ 

A 

B 

C 

★★★





◆ カップオムライス ◆

♪ 写真をクリックすると大きくなります


【材料】


【調味料】


【作り方】

@ 

A 

B 

C 

★★★
薄焼き卵を上からかけて形を整え中心を十文字に切り込みを入れる。





◆ 準備中料理 ◆

♪ 写真をクリックすると大きくなります


【材料】


【調味料】


【作り方】

@ 

A 

B 

C 

★★★





◆ 準備中料理 ◆

♪ 写真をクリックすると大きくなります


【材料】


【調味料】


【作り方】

@ 

A 

B 

C 

★★★